わくわくサイエンス祭第21回科学教室≪学校主催行事≫

8月23日(土)24日(日)に工学院大学八王子キャンパスで恒例の科学教室が開かれました。学校主催行事ですが、最近ますます知名度が上がり、参加者も増えてきているようで、後援会も注目しています。会員のお子様達も活躍していると聞き、八王子会場を訪問しました。ご参考にしていただけたら幸いです。

23日は朝から曇り空で、いつ雨が降って来てもおかしくないような空模様でしたが、元気いっぱいの子供たちでキャンパス内は大賑わいでした。大学に向かうバスの中では、弟とその友達を連れ立った6年生くらいの男の子が「着いたら一番に○○に行こうぜ。そこは××だから」というような話をしていました。バスが大学の停留所に着くと、彼らは一目散に飛び出していきました。お目当てのブースで楽しめたかな?

バスを降りると案の定、今にも雨は降り出しそうでした。まずは、受付を済ませた後、一番上の体育館に向かうことにしました。そこでは、科学教育センター長の矢ケ崎先生にもお会いすることができました。先生は「午後から雷大雨注意報が八王子に出ているので、子供たちの避難場所をそれぞれ確保しなければならないんです」とおっしゃって大忙しのご様子でした。停留所辺りの気温に比べると体育館周辺はひんやりしていて、いつどっと降り出すかわからないなと思い、体育館内の『燃料電池機関車』『巨大シャボン玉に入ろう』を見て少しずつ下のブースに降りることにしました。

午前10時半を回ると時間予約の整理券を配るブースはほとんど締め切られる位の大盛況で、子供たちは天気なんか全くお構いなしという感じで、元気いっぱいでした。

昼時は、スチューデントセンターにある生協の食堂は家族連れでいっぱいでした。それぞれ自分が作った作品を見ながら、とても楽しそうに食事をしていました。

午後まで何とか雨に見舞われることなく、子供たちのたくさんの楽しい笑顔を見ることができました。彼らの将来は科学者かな?でもこういう体験が子どもたちには大切であることを実感しました。自分の手で触れる、目で見ることができる、そして自分で作れる。もっともっと多くの子供たちに味わって欲しいサイエンスイベントでした。

献身的に子供たちの世話をされた学生諸君には頭が下がる思いです。ほとんどのブースで、企画・準備から当日まで学生主体で行われているこの科学教室には、また来年も頑張っていただきたいと思いました。

なお、10月19日(日)には長野県諏訪市で出張科学教室が開催されます。
記(DVD担当)副会長 片 岡 伸 樹

 

 

   

 

  

 

  

 

 

 

 

 

  

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

第1回代議員会・講演会・懇親会のご報告(2014年8月30日開催)

さる8月30日(土)に、埼玉支部の第1回代議員会,講演会、懇親会を、新宿キャンパスにて開催いたしました。顧問3名を含め31名の参加でした。

 

≪代議員会≫

近藤支部長の挨拶からスタートして、参加者全員の自己紹介の後、進行表に沿って以下の報告・説明があり、承認・確認されました。

1. 支部代議員の役割

2.2014年度支部活動計画

3.新宿キャンパス見学会の支部としての対応

4.幹事の副支部長から、

・支部研修会(11月29日:新宿キャンパスなど ご講演は水野明哲学長)の説明

・新年会(1月24日:ご講演は情報学部教授蒲池みゆき先生を予定)の説明

 

≪講演会・懇親会≫

昨年までホームページワーキンググループ(HPWG)のアドバイザ-だった工学部情報通信工学科教授 斎藤秀俊先生に「後援会ホームページにおける掲載記事と今後の在り方について」というタイトルでご講演をいただきました。

ご講演内容は、HP関連に限らず、今までの就職状況や、基本的な文章の書き方などについて、具体的なデ-タや,多くの例をご提示され、多岐にわたってお話をいただきました。Webに掲載する文書に対するチェック(添削・校正)の仕方、伝わる文書に求められるもの、分かり易い文章のつくり方などのご説明をいただきました。また、「…の報告」といったものだけでなく柔らかいホットな記事の掲載の勧めなどのアドバイスもいただき、内容の濃いご講演でした。

なお、宮木会長や本部HPWGの皆様など6名の方もオブザ-ブ参加されました。

講演会終了後は、斎藤先生とご一緒に、新宿キャンパス中層棟8階にあるファカルティクラブにて懇親会を楽しく開催しました。

 

☆講演会参加者の皆様からいただいたご感想です

・質問された方の目を見て丁寧に答える斎藤先生の姿を見て、誠実な人柄を感じました。自分もそうあるよう努力したいと思います。

・経歴を自己紹介いただき理系専門でいらしたと思うのですが、ご講演内容は多少予想外でした。今までの就職状況や、伝える文章の作成の仕方など、よくわかりました。

・実用文の書き方のご説明の中で、「分かり易い文章」とは、以下の①~④に注意する必要があると理解しました。とても勉強になりました。

① 200字程度の1段落の文章で概要を伝える

② 1番伝えたいことを初めに明示し、詳しい内容はその後に続くようにする。

③ 最後にダメ押しでもう1度念押しをすることで文章をまとめる。

④ 1つの単語は1つの意味で使い、1つの文は1つの事柄を伝えるように使う。1つの段落では1つの話題を扱うようにする。

・次回の支部研修会・講演会を楽しみにします。

記:副支部長 衣川 千代子

 

斎藤先生の講演会1

 

斎藤先生の講演会2

 

情報交換懇親会(開催前)

 

情報交換懇親会(開催後)

 

平成26年度埼玉支部総会・父母懇談会・懇親会報告

平成26年7月13日(日)午後1時より、川越市の「川越東武ホテル」におきまして、埼玉支部総会、父母懇談会ならびに懇親会が開催されました。大学側からは、長澤副学長、野澤副学長、学長補佐の渡部先生を始めとし、後援会幹事の先生を含めて35名の先生方にご出席頂きました。また、後援会本部より馬場副会長を始め6名の本部役員・名誉会員の方々、大学事務局として田村学生支援部長を始め13名の事務職員の方々および校友会埼玉支部からご出席頂きました。埼玉支部からは、107会員(134名)が出席しました。(埼玉支部全会員数1158会員)

 

1)支部総会について

総会は午後1時10分より富山支部長の挨拶で始まり、前年度の活動報告、小田会計から会計報告、茅根会計監査から会計監査報告がなされました。その後、中村副支部長から今年度活動計画、添野会計から会計予算案の提案がなされ、すべて全会一致をもって承認を頂きました。更に、代議員(合計80名)、新役員の選出案についても全会一致をもって承認を頂き、引き続いて、理事、顧問の委嘱紹介、近藤新支部長の挨拶をもって総会は滞りなく無事終了しました。

 

2)父母懇談会および懇親会について

支部総会終了後、午後1時50分より引き続き大学主催で父母懇談会が開催されました。父母懇談会の全体会では長澤副学長、後援会馬場副会長からご挨拶を頂き、後援会幹事長の稲葉先生から学生生活全般についてのご説明を頂きました。その後、二手に分かれ、1年生の御父母は先生方から学生生活概略についての説明後に質疑応答、学部2~4年生および大学院生の御父母は、各担当学科の先生方との個人面談が行われました。

午後3時30分よりパーティ会場において懇親会を実施し、多数の先生方、本部役員、支部会員および校友のご出席を賜り、盛況に執り行うことが出来ました。先生と会員間、会員同士間の楽しい歓談のひと時を共有することが出来ました。

 

多数の出席者の皆様方、関係者の皆様方のご協力により、埼玉支部総会、父母懇談会、懇親会、いずれも盛況の内に無事終了することができましたことに対し、厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。

 

この総会を区切りとして後援会は新体制となります。代議員の皆様におかれましては、8月30日の代議員会・講演会などの後援会行事への積極的なご参加を是非お願いいたします。また、一般会員の皆様におかれましても、キャンパス見学会、就職に関する懇談会への積極的なご参加を心よりお待ちしております。今後一年間よろしくお願い申し上げます。

 

本日の埼玉支部総会をもちまして、工学院大学における全国21支部の総会はすべて終了となりました。関係者の皆様におかれましては、大変お疲れ様でした。

 

記:副支部長 中村 清

 

 

総会1

 

総会2

 

長澤副学長の懇談会ご挨拶

 

野澤副学長の懇親会ご挨拶

 

稲葉幹事長の懇談会学生生活ご説明

 

懇親会

 

馬場副会長の懇談会ご挨拶

 

安井副会長の懇親会ご挨拶

 

近藤支部長の総会挨拶

 

2次会