中京支部 「就職講演会」 のご報告 (2016年11月26日開催)
中京支部 支部長 今井豊和
日増しに寒さが加わる晩秋の2016年11月26日(土)、名鉄ニューグランドホテルにて毎年恒例の中京支部主催「就職講演会」を開催致しました。 大学及び後援会から講師2名、支部からは15会員19名のご父母の方にご参加頂きました。 「就職活動に当たる学年のご父母のみならず、新入生や二年生のご父母の皆様にも早い段階から参加して頂ければ今後の大学生活、就職活動に大いに参考になると思います」とご案内したこともあり、1年生から大学院まで幅広い学年のご父母の方々にご参加頂きました。
午前11時から始まった後援会では、中京支部長の挨拶に続き、後援会副会長の安田和代副会長よりご挨拶をいただきました。その後午前11時10分から午後1時までの約2時間、以下の演題でご講演頂きました。
演題1 「工学院大学の進路状況と就職活動」
講師 : 後援会幹事長、建築学部まちづくり学科 教授 横山 計三 先生
演題2 「公務員試験について」
講師 : 後援会会長 片岡 伸樹 様
横山先生からはプロジェクターを使用して、本学の2016年3月卒の進路先決定率は97%であり、「企業の人事担当者が選ぶ大学ランキング」でも第14位と高い評価を受けており、その気になれば必ず道は開けるとのお話がありました。その上で、中京地区出身者のUターン率は0~30%であり、関東地方が中心になっている事、中京地区での過去の就職内定企業名や2017年に求人のある企業名など具体的なリストで紹介いただきました。
また、学生達に伝えている事として下記のお話がありました。
・職に就くとはどういうことか→経済の主体としての社会参加、人間形成の場、自己実現
・就活の心構え「入試ではなく、お見合いと思え」→メンタルを支える事の重要性
・エントリーシートで訊かれること
そして「選考期間中の苦しみに耐える、明けない夜はない!」と諦めない事が重要とアドバイス頂きました。
さらに今後の話として2017年3月卒の採用活動の流れと2018年3月卒のスケジュールが示され、下記の指導がありました。
・ブラック企業を避ける
・経済のグローバル化への対応
・業種・職種による男女差はもはやない
・まずはSPI対策が重要
最後に工学院大学の就職支援行事や学内合同企業説明会、大学内の就職支援システム「Job Navi」、推薦求人のメリット・デメリットの説明があり、就職支援センターを上手に利用する事が重要と締めくくられました。
片岡会長からは配布の紙資料を元に公務員試験についての説明がありました。
初めに「愛知県職員・愛知県警察職員採用候補者試験」「名古屋市職員 第1類・免許資格職採用試験」「瀬戸市職員採用試験」「春日井市職員採用試験」の採用情報や受験案内を基に試験の時期、試験区分、採用予定人員、試験の方法、配点、受験手続きなどと共に、過去の受験倍率が紹介されました。
また一口に公務員試験と言っても、都道府県や市町村などで色々と特徴があり、エントリーシートを採用している市町村や受験申込書に特徴がある市町村などもあり、具体的に志望する市町村の募集要項を取り寄せて傾向を理解した上で準備する事が重要と説明されました。特に近年は、志望動機や自己PR欄を大きく取り、重視する市町村が増えているとの事でした。
この対策として、添付の「自己分析シート」で学生自身がこれまでに重点的に取り組んできた事、自分自身のキーワード・キャッチコピー、自己PR、志望する部署・課の地域特性、これからの課題やこれまでの取り組み、成し遂げてみたいこと、志望動機など、しっかり目標とする部署を絞り込んで、自分の強み・弱みやこの部署で自分がやりたい事を明確にし整理した上で、受験申込書を作成したり、面接の準備をする事が重要とのお話でした。 学内でも公務員試験を受験する人達の為の「受験対策講習」を実施している為、受講をお薦めするとの事でした。
その後、横山幹事長、片岡会長、安田副会長にもご参加いただき「講演の場で聞けなかったことなど気軽にお聞きする」、「会員同士、先生・後援会の方々とコミュニケーションを図る」などの目的で、立食形式での懇親会を行いました。参加人数も先生方を入れても25名とそれほど多くない為、講師の先生に直接質問をされる方や、保護者の皆さんの日頃の悩みの相談や情報共有があったり、会員全員に「一言あいさつ」でマイクの前で発言をしてもらうなど、「アットホームで明るく・楽しい」という中京支部のモットーを感じていただけたのではないかと思います。
講演頂きました横山先生、片岡会長、そして安田副会長、大変お世話になりました。この場をお借りして心より御礼申し上げます。また、参加頂いた中京支部会員の皆様、ありがとうございました。 今回ご都合等により参加できなかった皆様、大変楽しい会ですので次回は是非ご参加ください。