就職に関する懇談会のご報告(2018年2月10日)

2018年2月10日に大学後援会主催 「就職に関する懇談会」に中京支部から11名のご父母様が参加しました。

 

新宿キャンパス1階アトリウムに集合し大学全体の就職状況の説明を聞きその後各学科系列別懇談会場へ移動しました。

 

大学の就職状況は中京支部主催就職講演会でも話題になりますが、この懇談会のお勧めの点は各学科系列別にお話を聞けるところです。職種によってスタート時期が違うためご近所のお子さんが活動していると不安になり我が子に問い詰めてしまったりしがちですが、我が子の希望職種の就職活動スケジュールを理解しておけば子供にうっとうしがられる事はありません。また東京で就職活動を考えている子の親として必要な事など得るものはたくさんあります。是非早い学年からの参加をお勧めします。

 

今回寒い中参加していただきましたご父母様、お疲れ様でした。また参加できなかった会員様、これからの支部活動にご参加をお待ちしております。宜しくお願いします。

 

(記 支部長 酒井美由貴)

 

学科系列別懇談会の様子(建築)
全体会の様子

山梨支部 講演会のご報告(2017年11月25日開催)

山梨支部では、11月25日(土)に情報学部情報デザイン学科の近藤公久(ただひさ)教授を講師にお招きして、「変わる就職活動の内容と進路支援の取り組みについて」と題し講演会を開催いたしました。

 

今年度も、山梨支部会員全員に案内状を発送し、学部一年生から大学院生までの保護者26会員32名の方にご参加いただきました。

 

午後3時より開会、支部長挨拶に続き、後援会本部副会長中村尚彦様よりご挨拶を頂戴し、近藤公久先生より「変わる就職活動の内容と進路支援の取り組みについて」と題してご講演をいただきました。

 

工学院大学の就職支援体制や具体的活動の充実、また、大学院も進路の選択肢の一つであり、情報収集の重要度を感じました。そして、重要である事は「就職活動におかれたお子様方のこころ構え」であることなどのお話しを、民間の企業での実績が豊富な近藤先生ならではの面白いお話しを聞くことができました。

 

講演会終了後は近藤先生、中村副会長にもご参加いただいて懇親会を行いました。近藤先生にご挨拶を頂戴し、立食形式での懇親会が始まりました。講演会と違い距離も縮まり、先生に直接質問をされる方や日頃の悩みの相談、また、「ここでしか聞けない」先生のお話、情報など先生、保護者同士の情報交換、会話も弾み和やかな雰囲気の会となりました。

 

最後に、ご講演いただきました近藤先生、そして中村副会長におかれましては、お忙しいなか山梨までお越し下さりまして、誠にありがとうございました。

 

また、今回、開催にあたっては、実行委員会を設け取り組みました。案内状と返信用出欠ハガキの作成・発送、返却・取りまとめ、そして、当日までの準備と当日の役割分担などを決定しながら、無事開催できたことに実行委員の皆様及び役員・代議員の皆様には感謝いたします。

 

さらには、ご参加いただいた山梨支部会員の皆様、ありがとうございました

 

この場をおかりして、心よりお礼申し上げます。

 

以上

 

記:支部長 溝呂木克人

 

 

講演会終了後集合写真

 

懇親会1
懇親会2

 

埼玉支部 新年会のご報告(2018年1月20日開催)

当支部では、2018年1月20日(土)に支部新年会を実施致しました。参加者は、代議員および顧問と先生を含む29名でした。

 

当日は、参加されるご父母の方々とご講演いただく高見知秀先生に、さいたま市にある埼玉県立歴史と民族の博物館にお集まりいただきました。博物館は大宮公園駅から徒歩5分ほどの場所にあり、桜の名所として有名な大宮公園内に在所します。同公園内にはパワースポットとして人気の武蔵一宮氷川神社もあり、日本一長い参道が有名で初詣を済ませてから来られた方もいました。

 

博物館では、埼玉における人々の暮らしと文化の常設展が10の部屋に分かれており、ボランティアガイドの説明を受けた後、自由にそれぞれの部屋を見学しました。じっくりと名刀を見詰める方や、館内はとても広く駆け足での見学となり「またゆっくり来たい!」と話された方もいました。

 

今回は、氷川神社の明治天皇ご行幸150年を記念した特別展『明治天皇と氷川神社』が開催されており、埼玉の深い歴史を楽しむことができました。有名な建築家前川國男による自然の中にたたずむ素晴らしい建築を堪能し、静かな竹林の景観に心癒されました。

 

その後場所を変え、大宮駅近くの海鮮個室「鮮や一夜」にて、高見先生による講演会を拝聴しました。教育推進機構で化学の授業を担当されている高見先生の研究室「ナノ化学研究室の日常」という副題でご講演いただきました。

 

ナノとは、1ナノメートルをビー玉の大きさに例えると、9回倍位拡大をして、地球の大きさになったものがまだ1原子という位小さいもので、発見されてまだまだ新しい今後に期待される原子です。そんな小さいものをどうやって観察し、操作するのかを、①原子は見えるものなのか?②誰が見たのか?③原子分子を操る!と順序立ててわかりやすく、研究室で扱われる装置の開発も含めてお話いただきました。

 

先生はご父母の方に問題を問いかけたり、時には大学の学生の話を交えながら本当に楽しそうにお話してくださいました。また、先生ご自身のアメリカ等での生活ぶりなど話題豊富で、大変面白く、先生の話術にみな惹かれていきました。参加者からもリラックスして楽しかったとの感想もいただきました。こぼれ話のような「ビールでなぜ痛風になる?」や「アルコールからダイヤモンドができる?」など化学の奥深さを感じ取れる話も大変興味深く聞かせていただきました。

 

最後にはご父母からの質問にも丁寧にご返答頂きありがとうございました。

 

その後休憩をはさみ、高見先生を囲んでの懇親会となりました。

 

参加されたご父母の方々の自己紹介から始まり、美味しい食事を前にお酒も入り、和やかな雰囲気の中、多いに盛り上がりました。初めて行事に参加して頂いた代議員の方や、代議員会や研修会に続いて参加してくださった方々も多く、大変嬉しく思いました。皆それぞれ話も弾み、埼玉支部らしく笑い声の途切れない楽しい宴となりました。

 

最後になりますが、ご講演いただきました高見先生、参加くださいました皆様、ありがとうございました。これからも多くの支部の皆様の参加をお待ちしております。

 

記 副支部長 橋本直美

 

集合写真1
集合写真2

 

高見先生ご講演1

高見先生ご講演2