2016.05.19 HP WGから幹事の先生のご紹介⑤ 福岡副幹事長 ★工学部 電気システム工学科 教授 福岡 豊 先生 Q1:工学院大学との出会い 10年ほど前に理科教室(当時)に娘を連れてきたのが、工学院大学に初めて足を踏み入れた機会でした。自分が演示する側になるとは、そのときは夢にも思いませんでした。それ以前にも、同じ研究分野に工学院大学出身の先生がいらしたので名前は知っていました。 Q2:趣味・特技・ペットなど 自慢できるような趣味はありませんが、通勤で電車に乗る時間が長いので、本をよく読んでいます。座って読んでいると、いつの間にか寝ていますが。また、子供と一緒に始めた空手を続けています。長毛の猫(ノルウェージャンフォレストキャット)を飼っており、よーく見ると猫の毛が服に付いています。 Q3:研究分野 「心電図など生体から得られる情報の処理法」を考える研究です。 Q4:ご父母の皆様へ 大学生の娘がおりますので、皆様と同じように「授業に出ているの?」や「単位は取れそう?」あるいは「就職できるかな」など、あれこれ心配しております。娘が○○の授業は最初と最後に出席をとると言ったことがありました。教員の立場がわかる身としては「おそらく、途中で授業を抜け出した先輩がいたんだよ。先輩を恨みなさい」と答えました。 当然ですが、教員は学生をよく見ています。学生の変化に気づくことも多々あります。父母懇談会では、大学でのお子様の様子を尋ねてみてください。講義の担当でないと、お子様のことを正確に答えられないこともありますが、今時の学生気質がわかると思います。 ご家庭ではお子様とコミュニケーションをとるようにしてください。ついつい「~しなさい」などと言いたくなりますが、話を聞いてあげるだけで十分です。親御さんが関心を持っていることがわかれば、お子様も安心すると思います。 (記:HP WG) 副幹事長 福岡先生