2025.08.18 東京支部第2回代議員会、講演会および懇親会のご報告 東京支部第2回代議員会、講演会および懇親会のご報告(2025年3月22日開催) _________________________________________________________________________________________ 2025年3月22日(土)、工学院大学八王子キャンパス1号館1N-335教室において、東京支部第2回代議員会、講演会、料亭なか安にて懇親会が開催されました。多くの会員の皆様にご参加いただき、後援会活動の進捗や、学生の成長を感じられる貴重な時間となりました。以下、当日の報告をいたします。 _________________________________________________________________________________________ ■ 第2回代議員会 日時:2025年3月22日(土) 13時15分~14時00分 場所:工学院大学八王子キャンパス 1号館1N-335教室 第2回代議員会は、新野副支部長の司会により進行され、新田支部長から以下の議題について報告が行われました。 1.開会の挨拶 o 新田支部長より、卒業式も終わり来年度に向けて活動の成果をまとめていきたいとの開会の挨拶がありました。 2.議題 (1) 東京支部活動報告について ・2024年11月10日に神宮外苑・オリンピックミュージアムなどを回る代議員施設研修会が開催されるなど、予定通りに支部活動が進められていることが確認されました。 (2) 東京支部規約変更について ・規約の分かりづらい点や不明確な表現の修正、デジタル化社会への対応のための改定案について、事前に配布された資料にしたがって概要が説明され、次回代議員会で案の決定、総会での承認を目指している旨が報告されました。 (3) その他質疑応答・要望 ・規約改定案について、①新設する支部事業目的の条項案に関連して、後援会本部へ要望した事例、②代議員会の開催回数の変更案に関連して代議員会・講演会の今後の開催予定について質疑があり、それぞれ①支部会員の声を元にバス停のひさしの設置等を要望した②今後も例年通りの開催を予定している、との回答がありました。 3.閉会 o その他の特段の異議や要望はなく、予定通り会議は閉会しました。 ①代議員会 _________________________________________________________________________________________ ■第2回講演会 代議員会終了後、約60名の会員が講演会に参加し、工学院大学先進工学部生命化学科准教授・学生プロジェクト「Science Create Project」顧問である油井信弘先生と学生さんをお招きして、2部構成の講演が行われました。 1.「バイオと油脂、燃料を作る微生物」 o 微生物の持つ力を活用して、植物由来の油脂やバイオ燃料を生産する最新の研究について、専門的な内容をわかりやすくお話しいただきました。特に、環境負荷を抑えつつ持続可能な社会を実現する手段について、実際の研究例を交えながら説明いただきました。 o また、研究の魅力や難しさ、そしてこれからの若い世代に期待することなど、保護者の皆様にも身近に感じられるお話が続き、大変有意義な時間となりました。 o 講演後には質疑応答も行われ、投入したエネルギーに対して回収できるエネルギーを増やすための考え方が質疑されるなど、微生物技術の未来に対する関心の高さが感じられました。 ご講演いただきました油井先生に深く感謝申し上げますとともに、今後もこうした学びの場を大切にしてまいります。 ②油井先生 2.「Science Create Project」 o この学生プロジェクトは、子どもたちに科学の楽しさや奥深さを伝えることを目的に、地域のイベントなどで実験や科学工作の出前授業を行っているものです。企画・準備・実施のすべてを学生自身が手がけている点が特徴です。 o これまでの出前授業の様子は写真とともに紹介され、子どもたちが実験に夢中になる様子や、保護者・教員からの温かい反応といった具体的なエピソードが、参加者の関心を引きました。 o また、学生たち自身が活動を通して得た学びや成長についても触れられ、単なるボランティアではなく、教育的・社会的に意義のある取り組みであることが伝わってきました。今後の展望や、地域・保護者との連携強化への意欲も語られました。 o 講演会の後半には、参加者による実験体験も行われました。「回路ペン」を使ったグループに参加した方は、学生の説明を受けながら専用紙に回路を描いてLEDを点灯させるという体験を楽しみました。体験することの楽しさと、科学の魅力を改めて実感する機会となりました。 ③学生デモ動き _________________________________________________________________________________________ ■ 懇親会 講演会終了後、場所を「料亭なか安」に移し、懇親会が開催されました。山田顧問の司会進行のもと、油井先生やScience Create Projectの学生たちとの交流や、支部会員同士の親睦が行われました。後半には、ビンゴ大会も開催され、保護者や学生が仲良くビンゴの番号を確認したり、どの景品がよいか厳選する姿が見られたりするなど、和やかに交流を深めることができました。 ④集合写真 最後に 今回の行事にも、多くの会員の皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。後援会の活動に対する皆様のご支援とご協力に心より感謝申し上げます。 今後も学生の生活活動の理解を深め、支部会員同士の交流を深める行事を計画しておりますので、気軽な気持ちで、ぜひご参加ください。 次回の支部行事でお会いしましょう。 (記:東京支部副支部長 島田・片野)