グローバルナビゲーション


ここから本文です

後援会幹事会

学長からの挨拶

時空間利便性を追求した大学に生まれ変わります

 

学長 伊藤慎一郎

 

 

 工学院大学後援会の皆様には、 日頃より大学の活動にご後援を賜り、厚くお礼申し上げます。<...... 続きを読む

幹事長からの挨拶

2021年度に引き続きまして幹事長の大役を賜りました並木です。

 

12年間の金沢大学での在職後,2年間の民間企業の勤務を経て,2008年に当学に赴任して参りました。研究の対象は空気中に浮かんでいる塵である“エアロゾル”であり,有害なエアロゾルを捕集するエアフィルター等に代表される空気浄化技術の研究を行っております。2020年春から続くコロナ禍で“エアロゾ...... 続きを読む

副幹事からの挨拶(1)

2022年度の後援会活動に幹事として参加させいただきます渡部隆史です。

大学後援会の目的として掲げられている「学生生活の向上を図り、併せて大学の発展に寄与する」ことを常に心にとどめ、活動をしていきたいと思っております。

 

所属は教育推進機構基礎・教養科です。研究の専門は素粒子物理学の実験的研究であり、つくば市にある高エネルギー加速器研究機構...... 続きを読む

副幹事からの挨拶(2)

1993年4月に工学院大学機械工学科に着任しました。いつの間にか30年にならんとしています。授業は,3年生の「機械力学及演習」、「機械振動学」を担当しています。これらの科目は、機械系として基礎となる四力の一つです。特に、機械システム工学科では、四力+機構学について「…及演習」として、演習を交えてしっかり学習するカリキュラム設計をしています。また、3年後期の「機械システム設計総合演習」も担当して...... 続きを読む

副幹事からの挨拶(3)

今年度より後援会の建築学部の幹事となりました鈴木敏彦と申します。ご挨拶がてら私の経歴を紹介致します。私は1984年に本学建築学科修士課程を修了し、黒川紀章建築都市設計事務所、フランス新都市開発公社Epa Marne、早稲田大学建築学専攻博士課程を経て、1999~2007年東北芸術工科大学プロダクトデザイン学科助教授、2007~2010年首都大学東京システムデザイン学部准教授、そして2010年に...... 続きを読む

副幹事からの挨拶(4)

早稲田大学理工学数学科を卒業し、1991年に早稲田大学大学院理工学研究科修士課程数学専攻を修了し、同年 株式会社 東芝に入社しました。大学・大学院では数学を専攻し、現在の専門であるソフトウェア工学に本格的に向き合ったのは就職後のことです。企業で働きながら社会人博士課程に在籍し、2008年早稲田大学大学院理工学研究科情報ネットワーク専攻博士課程修了しました(博士(工学))。2003年東芝ソリュー...... 続きを読む

前のページへ戻る