2017.09.18 2017年度 千葉支部社会見学会の報告 2017年9月9日から10日の2日間、千葉支部の社会見学会を行いました。 1日目の予定は、八王子キャンパスで今年3月に竣工した新2号館の見学と、学生達が合宿などで利用する富士吉田セミナー校舎の施設見学と宿泊体験。 2日目は、千葉支部の親睦を深めるため、ぶどう狩りやワイナリー見学を行う内容でした。 当日は天気に恵まれ、貸切バスにて気持ちよく千葉・津田沼から八王子キャンパスに向かい出発しました。 参加者は14名とコンパクトですが、朝8時出発にもかかわらず様々な情報交換が行われ、賑やかな車内でした。 八王子キャンパスでは、情報学部システム数理学科の三木先生により、新2号館を隅々まで案内していただき、教育環境の素晴らしさが分かりました。 図書館は様々な書籍があるのは当然ですが、家具屋さんのショールームのような素晴らしいソファーが色々あり、くつろぎながら読書することも出来ます。静寂な図書室という場にもかかわらず、あちらこちらのソファーにすわって、ついついおしゃべりしたくなる雰囲気でした。 そして何故かブランコ?があるのには驚きましたが、みんなしっかり座って癒しを体験しました。これらの新2号館4階に配備された什器備品等は後援会から寄贈されたものであり、改めて我々後援会の存在価値を実感し、一会員として大変うれしく誇りに思いました。 奥多摩の峰々が一望できる教室では好きな席に座り、三木先生から授業の雰囲気を教えていただき、にわか学生気分にひたりました。 また、生体情報処理研究室の見学では、空中ブランコや校内歩行やジェットコースターの乗車などのVR(バーチャルリアリティ)な世界を体験させていただき、最先端技術の研究に触れみんな大興奮でした。 富士吉田セミナー校舎では、昨年度後援会にて行ったトイレの改修工事の整備状況や、浴室、シャワールーム、テニスコート、バーベキュー施設などを見学しました。 今回はセミナー校舎の和室に宿泊したので、ちょっとだけ学生に戻った気持ちになれ、夕食では昔話に花を咲かせるなどとても盛り上がっていました。 2日目のぶどう狩りでは、朝から美味しい巨峰を思いっきりほおばり、ワイナリーでは試飲と買い物を楽しみ、さらに昼食では和太鼓とのショーを観ながら珍しい冷たいほうとうを食べるなど盛りだくさんな内容で、お腹もいっぱいになりました。 今回の研修会は2日とも天気に恵まれ、楽しくゆったりとした行程の中、八王子キャンパスと富士吉田セミナー校舎の見学をしっかり行い、また千葉支部の親睦を深めることができ、とても有意義な内容でありました。 今後とも千葉支部の活動に、皆さん是非ご参加ください! 記:千葉支部副支部長 石野洋吏 新2号館見学 4階図書館 学生スペース VRスタジオ 学生食堂 富士吉田セミナー校舎見学 管理人の堀内ご夫妻と記念撮影 ぶどう狩り