2015.04.27 HPWGより幹事の先生ご紹介⑥ 横山副幹事長 今回は横山副幹事長にインタビューしました。 ☆建築学部まちづくり学科教授 横山 計三 先生 後援会幹事新任の横山先生は、奥羽、東北、栃木、神奈川支部などをご訪問されます。 記:HPWG Q1:工学院大学との出会い 前職である企業に勤めていた時に社員の中に何人か工学院出身者がいました。私は会社のテニス部に所属していましたが、一人はテニスが大変うまく、一緒に試合に出たりしていました。また、研究所勤務でしたので大学との付き合いも多く、工学院大学の先生とは、学会や共同研究などでよくお世話になりました。そうこうしているうちに縁があって工学院大学に所属することになった次第です。 Q2:趣味・特技・ペットなど 最も長くやっているのはテニスですね。高校時代からやっているので、もうずいぶんになります。もっとも働き出してからはかなり密度が薄くなっていますが。 趣味としては、小さい時から釣りはよくやっていました。最近では、フライフィッシングもやっていて、自分で作った毛バリに魚が向かってくるのを見るのはとても楽しいです。 ペットは飼ったことはなく、せいぜい小鳥か熱帯魚の経験があるくらいです。いまは全くいません。少し鉢植えがあるくらいですね。 Q3:出張いただく栃木・奥羽・東北・神奈川支部地域での思い出 ・栃木支部:社会人になってからですが、宇都宮大学大学院の学生でしたので、たびたび宇都宮に来ました。餃子を必ず食べて帰ることと大学の桜並木がきれいだったことを覚えています。 ・奥羽支部:盛岡には、学会や旅行で3回くらい伺いました。ずいぶん前ですが、鴬宿温泉に泊まった記憶があります。また、2年くらい前に伊藤若冲の展覧会で来ました。 ・東北支部:福島といえば、まだ若いころ安達太良山に妻と登ろうとしましたが、あまりの悪天候で断念した経験があります。裏磐梯もいいところですよね。 ・神奈川支部:神戸出身なので、横浜と比較してしまいます。どっちがいいかは言いませんが・・・ Q4:ご自分の研究を分かりやすく表現してください(20字以内!) 「建物の環境負荷を減らす。自然エネルギーを利用する」 Q5:ご挨拶 工学院大学に来て2年が過ぎただけですが、逆に企業では35年いました。その間、海外をはじめいろいろな業務を行いました。その経験を教育や研究に活かしていきたいと考えています。よろしくお願いします。 副幹事長 横山先生