グローバルナビゲーション


ここから本文です

学長からの挨拶

伊藤 学長

ウィズコロナ社会

 

学長 伊藤慎一郎

 

 

 工学院大学後援会の皆様には、 日頃より大学の活動にご後援を賜り、 篤くお礼申し上げます。 本学の後援会は、 優れた自主的活動を1950年から展開し続けている伝統と特色をもち、 他大学に例を見ない誇るべき組織です。中高のPTAとは異なり、同じ地域での異なる学年、学部のご父兄の交流の場と考えてください。スムーズな卒業のため、就職のためにご父兄同士での情報交換はとても大事です。是非、奮って役員としてご参加ください。

 新型コロナウィルスは3年目になりました。進化しながら常在化しております。治療方法も確立してきているようです。ウィズコロナの時代になったと思います。正確な基礎知識や最新の知見を共有して、「正しく恐れる」ことが重要です。いたずらに不安をあおることなく、「確かな情報」を理解し、広めるとともに、一人ひとりがお互いを思いやり、新型コロナウイルスと冷静に向き合い、お子様を通学させてください。本学の設備はこまめな換気を徹底しており、感染対策は万全です。

 キャンパス、教育・研究環境の整備として共同利用コンピュータシステム更新にあたり、BYOD(Bring Your Own Device:個人のPCを大学に持って来て授業参加)に即したVDI(Virtual Desktop Infrastructure)環境を強化し、どこでもキャンパス、コンピュータ演習室化を大幅に強化しました。本学の建学の理念をさらに発展させ「ものづくり」だけではなく「ことづくり」(付加価値と情報設計作り)のできる21世紀工手の育成に一層邁進して参ります。

 進路支援においては学びを活かしたキャリア支援・就職支援の実施の一環として就職先推奨企業・重点取組企業のリストアップを行い、就職支援を強化します。

 学生支援として、様々な支援金の案内や授業サポートを行っております。本学に入学された学生が「より楽しく、確実に」学べる環境を整えるために、大学での専門的な学習の前提となる基礎科目(数学・物理・化学・英語)は、講師が1対1で応える「個別指導」が用意されています。授業で生じた疑問点を一緒に考える学習相談オンライン窓口を設定しています。図書館や各種証明書の発行のほか、HP上や学生ポータルで案内されている様々なサービスがありますので是非ご利用ください。

 学生の皆さんが、 ウィズコロナ社会において存分に活躍頂けるよう、 これからも安全を第一に随時見直しつつ教育を進めて参ります。 皆様におかれましては、 健康にご留意され、 引き続き大学の諸活動にご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

前のページへ戻る