四国支部講演会のご報告

四国支部講演会のご報告(2020年11月8日(日)開催)

 

 令和2年11月8日(日)、高知県高知市「ザ クラウンパレス新阪急高知 4F星の間」にて、四国支部講演会を開催しました。講師に工学院大学副学長(数学、国際担当)教育推進機構教授であられる渡部隆史先生をお招きし、後援会本部より登坂順副会長、四国支部より11家族18名の会員様に参加していただきました。

 

 渡部先生には、「コロナ禍における工学院大学の教学活動」の題目で講演をしていただきました。まず、With COVID-19 Eraとして、2020年3月から5月初旬において大学内での検討状況と社会情勢(コロナの発症状況等を含む)を振り返られました。大学内で学生支援に向け早い段階から、オンライン授業の実施に向けた具体の検討など紹介いただき、改めて、大学の取り組みに対しありがたく感じたことでした。

 

 又、後半は、With/After COVID-19 Eraとして、コロナ禍における新たな取り組み実績を基に新たな大学像を創出していく取り組みの方向性や考え方等を紹介いただきました。社会の変革を先取り、具体化していく工学院大学の挑戦と建学精神に基づき社会へ貢献していこうとする気概に頼もしく思いで講演会を終えました。

 

 本来であれば、その後懇親会ですが、コロナ対策の一環で開催を見送らせていただき全日程を終了いたしました。

 

 四国支部は、あまり集まる機会がないですが、今回は、参加いただいた会員同士、ご挨拶するなど少しではありますが、交流する場面もあり、無事会を終える事ができました。

 

 末筆になりましたが、渡部先生のおかげで、本当にいい講演会になりました。ありがとうございました。そして、ご参加頂いた後援会本部登坂順副会長様、いろいろとご相談にのっていただいた後援会本部事務局様、ありがとうございました。

 

記 : 支部長 瀨沼 健

 

①講演される渡部先生

②講演の様子全景

③講演を聞く会員の皆様

④講演後の集合写真

2020年度 埼玉支部総会報告

2020年11月8日(日)に、さいたま市の「パレスホテル大宮」において、埼玉支部総会・父母懇談会ならびに慰労会が開催されました。大学側より佐藤学長、遠藤副学長、後援会幹事の先生を含む7名の先生方にご出席頂きました。

また、後援会本部から木村副会長にご出席いただきました。 

 埼玉支部(全会員数886名)の内、当日の出席者は63会員83名でした。

 

1)支部総会について

 正午から後援会ビデオをご視聴いただいた後、12時15分より南部会計監査の開会宣言で総会が始まりました。幹事長、本部役員の紹介と青木支部長の挨拶の後、議事に入りました。前年度の支部活動報告、会計報告、会計監査報告の後に本年度の活動計画案・会計予算案の提案がなされ、すべて全会一致で承認をいただきました。その後、新代議員、役員、理事、顧問の候補者、委嘱者の発表を行い、本件も全会一致で承認されました。また、青木支部長から埼玉支部規約の改正の提案があり、この議案も全会一致で承認されました。

上原新支部長の挨拶、矢野会計監査の閉会宣言をもって無事総会は終了致しました。

 

2)父母懇談会について

 支部総会終了後、12時45分より父母懇談会の全体会が開催されました。

 佐藤学長と木村後援会副会長からご挨拶をいただき、後援会副幹事長の位野木先生より学生生活全般についてのご説明をいただいた後、1年生のご父母には合同父母懇談会を、2年生以上のご父母の方には各担当学科の先生とのリモートによる個人面談にご参加いただきました。

 

3)慰労会について

 合同父母懇談会と個人面談終了後、15時30分から、埼玉支部主催の慰労会をOB・OGの方や新旧役員、新支部代議員にご出席を賜り開催いたしました。新型コロナ感染防止のため、残念ながら学校関係者や後援会本部の方は参加されませんでした。

上原支部長の司会で出席者全員が自己紹介を行った後、退任された役員に対して記念品を贈呈しました。限られた時間でしたが、OB・OGや新代議員の皆様方と親睦を深めることができ、有意義な時間を過ごせたと思います。

 総会後、後援会埼玉支部は、新体制となりました。皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

 時節柄、例年より会員の皆様に参加いただける行事は限られておりますが、今後の行事への積極的なご参加を、心よりお待ちしております。

 最後に、本日の総会と父母懇談会、慰労会にご出席いただきました大学関係者の方々、後援会幹事の方々、本部役員、そして一般会員の皆様方に総会、父母懇談会、慰労会が無事に終了できましたことに対し厚く御礼申し上げます。

   (記) 副支部長 青木一宏

 

①総会

②個人面談

③父母懇談会

父母懇談会の開催中止について

2020年11月20日

工学院大学後援会

会 員  各 位

工学院大学後援会幹事長  雑 賀  高

工学院大学 学事部長  本 間 拓 郎

 

父母懇談会の開催中止について

 

日頃より後援会活動にご協力を賜り誠にありがとうございます。

 さて、11月23日開催を予定しておりました北海道支部父母懇談会、及び11月28日に開催を予定しておりました東京支部父母懇談会ですが、新型コロナウイルス感染症の感染が拡大している状況を鑑み、協議の結果、開催の中止を決定いたしました。

皆様には、急なご案内となりご迷惑をおかけいたしますこと、大変申し訳ございません。

会員の皆様・関係者の健康と安全を最優先に考慮しての決定となりますので、なにとぞご理解を頂きますようお願い申し上げます。

どなた様も、時節柄どうぞご自愛のほどお願い申し上げます。

以上

第4回KUTE CheerUP Seminarのご案内

学長事業推進本部

11/21(土)14時(予定)から第4回KUTE CheerUP Seminarが開催されます。

今回は、グッドデザイン賞を受賞された建築学修了生3名にご登壇いただき、
学生時代や卒業後のキャリアストーリー、グッドデザイン賞にまつわるエピソードなどをお話いただきます。

詳細は下記申し込み用URLよりご覧下さい。

皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

 ■開催概要
タイトル:建物を創る想いと『重箱』に詰められた夢
日時:11月21日(土)14:00~15:30
実施方法:オンライン(zoomウェビナー)
参加費:無料
対象者:本学学生、保護者、教職員、卒業生、本学に興味のある方々等
申込:以下URLよりお申込ください。
第4回 KUTE CheerUP Seminar
締切:11月20日(金)17:00

新宿アトリウムデジタルアートコンペティション 第2段階公開審査のご案内

 

2020年11月10日

 

新宿アトリウムデジタルアートコンペティション 第2段階公開審査のご案内

 

学校法人工学院大学

総合企画部企画課

 

工学院大学新宿アトリウムは、今年の夏、に工学・建築・情報の要素を含むデジタルアート表現の場に生まれ変わりました。巨大スクリーンの中央には、常設では日本初となるキネティック・ウォールが繊細な光を放ち、立体的に動きます。最新のプロジェクションマッピング装置や立体音響システムも設置され、さまざまなクリエイティブ表現を行うことが可能となりました。

本コンペティションでは、その新しいアトリウムを利用したイベントとして、工学院大学の学生、工学院大学附属中学校・高等学校の生徒を対象に昨年の11月より応募を開始しました。今年3月には第1段階のアイディア審査が行われ、5組の学生・生徒が本日の第2段階公開審査出場の切符を手に入れました。コロナ渦で集まれないときにはオンラインを活用して、見事作り上げた作品を発表いたします。

新しいアトリウムの最新設備を活用した素敵な作品を是非ご覧ください。

 

【開催概要】

 

日程:2020年11月18日(水)19:20~21:10

 

会場:工学院大学新宿アトリウム

 

実施方法:YouTubeによるライブ配信

※新宿アトリウムでの参加はご遠慮ください。

 

参加者情報や資料に必要なURL等は以下のサイトで確認できます。

新宿アトリウムデジタルアートコンペティション 第2段階公開審査(11/18)

 

以 上

近畿支部 小麥真也准教授 講演会報告(2020年3月1日開催)

 教育推進機構 基礎・教養科 小麥真也准教授をお招きし、大阪市立総合生涯学習センターに於いて、『宇宙を視る眼』というテーマで講演会を開催させて頂きました。講演会参加者は近畿支部7名、本部役員3名でした。

 

【プログラム】
1.開会・挨拶(中島喜代美支部長・石野洋吏後援会会長):14:00〜
2.講演会『宇宙を視る眼』(小麥真也准教授)前半:14:10〜
3.休憩:14:50〜
4.講演会『宇宙を視る眼』(小麥真也准教授)後半:15:00〜

5.休憩:15:40〜

6.講演会『宇宙を視る眼』(小麥真也准教授)質疑応答:15:50〜
7.閉会の挨拶・片付け:16:15〜16:30
閉会後、懇親会:17:00〜「グッド・プロヴィジョン」

 

 講演会は宇宙という壮大なテーマ、その中で電波望遠鏡を中心にわかりやすくお話してくださいました。今回の講演会は大阪市立科学館プラネラリウム見学とセットで予定されていましたが、新型コロナウイルス感染対策により大阪市立科学館が臨時休館となったため、講演会のみ行うこととなりました。

 我々の体を構成している炭素や酸素などの元素は1ヶ月程度で体外のものと入れ替わり、地球を含めた宇宙空間の中を循環している。元素自体は恒星の中で核融合によって生成され、安定な元素は壊れることも無く永遠に宇宙の中を循環する。宇宙物理学は遠い星や銀河など宇宙全体を観測することにより、宇宙の成り立ちや構成を探求して行こうと云うものである。今回の講演は電波望遠鏡によりミリ波を観測する事で、可視光望遠鏡とは違った様々な知見が得られると云う内容である。

 小麥准教授はチリのアタカマ大型ミリ波サブミリ波干渉計(ALMA, Atacama Large Millimeter/submillimeter Array)の建設・運営に携わったメンバーであり、ALMAが置かれている場所の紹介や、電波望遠鏡の性能、ALMAによる観測の成果等が述べられた(写真②)。

 ミリ波を観測した場合、宇宙空間に於けるガス分布が観測される。同時に光(ミリ波)のドップラーシフトを測定することで、銀河衝突の痕跡も発見出来たりするそうだ(写真③)。また、開口合成の原理を利用して地球の大きさを開口とする“事象の地平線望遠鏡”(Event Horizon Telescope)では、ブラックホールの画像化にも成功した(写真④)。ちなみに“事象の地平線”とは、ブラックホールの重力により事象の観測が不可能となる領域が発生するが、その領域境界線のことを言う。

 閉会後は大阪駅近くにあるアメリカ料理のお店で懇親会を行いました。小麥准教授を中心とした、賑やかな楽しい懇親会でした(写真⑥)。

①開会・挨拶

②アタカマ大型ミリ波サブミリ波干渉計

③巨大な渦巻き銀河M100

④事象の地平線望遠鏡

⑤講演会参加者集合

⑥懇親会