東京支部 代議員施設研修会 報告(2022年11月26日)

 2022年11月26日土曜日『分身ロボットカフェ DAWN ver.β』にて東京支部主催による代議員施設研修会が実施されました。

 『分身ロボットカフェ DAWN ver.β』とは、株式会社オリィ研究所が運営する、2021年6月に東京・日本橋にオープンしたカフェです。当カフェは外出困難者である従業員が分身ロボット『オリヒメ』を遠隔操作してサービスを提供している、新しいスタイルのカフェであり、テクノロジーによって、人々の新しい社会参加のモデルを実体験いただける施設になっています。

 当日は代議員28名(内役員・顧問11名)が参加し、お昼12時から約90分間の研修となりました。

 オープニングでは、役員から「工学院大学なども目指す、社会に貢献する新しいテクノロジーを体験していただきたい」との話があり、研修会の目的をご理解いただきました。

 ロボットは、テーブルにお水を持ってきたり、食事の注文を聞いたりしましたが、一番印象に残るのはパイロット(ロボット操作者)と様々な会話を楽しんだことでした。

 お食事はサンドイッチやカレーライス・ハンバーグなどの、ボリュームのあるメニューでとても美味しくいただきました。そして、最後に参加者全員でロボットと一緒に集合写真を撮影しました。

 今回の研修会では、代議員の方々にお食事とパイロット(ロボット操作者)とのコミュニケーションを楽しんでいただきました。さらに皆さまから今後の後援会活動へ積極的な参加のお声をいただき、とても意義のある催しとなりました。

 

(東京支部 副支部長 原田靖孝 記)

 

 

①開会挨拶

②織姫と記念撮影

③肉料理

④閉会後集合写真

東京支部第一回代議員会、講演会のご報告

 

 10月29日(土)、14時から第一回代議員会(参加43名)、15時から講演会(参加50名、リモート7名)を新宿キャンパスで実施いたしました。

 

【代議員会】

 代議員会は今年度役員の紹介、平支部長の挨拶から議事へ進み、無事に閉会に至りました。

 

◆トピックス

①支部規約の変更(見直し)の為の審議

 規約上と現状との差異の洗い出しを役員会で行い、洗い出した5項目の規約改正について、平支部長より新旧規約表を代議員へ提示し、詳細な説明があり審議され、規約の変更(見直し)が可決されました。

 

②追加代議員の選出について

 今年度は、支部総会(書面送付によるホームページ上開催)でメールやハガキによって新たに9名の代議員の承諾を得たものの、現3年生はコロナ禍の影響から入学式の中止(のちに1年遅れの入学式の実施)、そして現1年生・2年生の入学式も、保護者の不参加などで恒例の入学式での代議員の人員確保ができず、定員の100名から程遠い状況でした。そこで、代議員を確定した支部総会後の父母懇談会でさらに代議員を募集し、8名が承諾して新たに選出されたことを報告いたしました。

 

③代議員施設研修会の案内

 2022年11月26日(土) 分身ロボットカフェDAWN

  HP https://dawn2021.orylab.com/

 外出困難者の従業員方たちが分身ロボット『OriHime』&『OriHime-D』を遠隔操作しサービスを提供している新しいカフェにて施設研修会を開催します。

 

【講演会】

先進工学部 生命化学科 教授 南雲紳史(なぐも・しんじ) 先生 「化学構造式のささやき」

 

南雲先生のプロフィール

1987年 明治薬科大学卒業、1992年 九州大学薬学研究科修了、同年 東邦大学薬学部助手

1996年 北海道薬科大学講師、1998年 助教授、2004年 工学院大学応用化学科助教授

2010年 教授、2015年 生命化学科教授、現在に至ります。

 またこの間、2000年から2001年 ミネソタ大学化学科及びテキサス大学オースティン校薬学部において博士研究員をされていらっしゃいました。

 

 冒頭、南雲先生の自己紹介からはじまり、本題に入りました。米国国立がん研究所で1962年8月タイヘイヨウイチイの樹皮が細胞毒性を持つことが明らかになったとの事。そこから1966年9月活性物質が単離されたものが、タキソールと命名され後に悪性黒色腫と難治性卵巣がんに有効と判明したが、それを治療に利用するためには化学の力が必要と説明があり、とても興味深い内容でした。

 

 また、講演会開始前に南雲先生より配布された分子模型キットを組み立てながらの講演も、とても新鮮で16時30分までという時間があっという間に過ぎてしまいました。

 

 講演最後に大学院への進学についてご説明いただきました。諸外国に比べ日本が大学院への進学率が低く技術立国として懸念があること、大学院への進学は研究だけではなく学部生を教える仕事もするので学生を大きく成長させることなどをお話いただき、わが子の将来にとって、とても有意義な内容でした。

 

 今回東京支部講演会では、初めての試みとしてZOOMでの配信を行いましたが、何分不慣れなためリモート参加の皆様には、いろいろと行き届かない点が多々ありましたことを、この場をお借りしてお詫び申し上げます。

 

(東京支部 副支部長 新田英二 記)

 

 

①第一回代議員会

②第一回講演会 南雲先生

③第一回講演会 後方写真

④第一回講演会全体写真

2022年度 神奈川支部総会・父母懇談会のご報告

 2022年7月10日(日)に、東京都町田市の「レンブラントホテル東京町田」において、神奈川支部総会と父母懇談会が開催されました。大学側より伊藤学長、蒲池副学長、後援会幹事会より並木幹事長、大石副幹事長、後援会本部より上原会長、平副会長にご出席いただきました。

 当日は、神奈川支部全会員数1,504名の内、94名の方が参加してくださいました。

 ご出席、ありがとうございました。

 

(1) 支部総会について

 総会は正午から後援会ビデオをご視聴いただいた後、12時20分より涛崎支部長の挨拶の後、議事に入りました。2021年度の支部活動報告、会計報告、会計監査報告の後に2022年度の活動計画案・会計予算案、及び規約改正の提案がなされ、すべて全会一致で承認をいただきました。

 並木幹事長から支部代議員の紹介をしていただき、この場でご承認いただきました。その後、支部役員等の選出及び委嘱がされ、新役員が紹介されました。長谷川新支部長の挨拶、倉内会計の閉会宣言をもって支部総会は無事に終了いたしました。

 

(2) 父母懇談会について

 支部総会終了後、12時45分より父母懇談会の全体会が開催されました。伊藤学長と上原会長からご挨拶をいただき、並木幹事長より学生生活全般と就職についてのご説明をいただきました。

 その後、1年生のご父母は、先進工学部と工学部の合同父母懇談会、建築学部と情報学部の合同父母懇談会にご参加いただきました。そこでは、幹事の先生からカリキュラムや成績などについて教示してくださり、更には様々な心配事や質問に対して、大学と幹事の先生が親切に答えてくださいました。

 2年生以上のご父母は、2つの部屋を使って、各所属学科の先生とのリモートによる個人面談に参加されました。

 

(3) 神奈川支部代議員の勧誘

 1年生合同懇談会終了後に各部屋でお時間をいただき、神奈川支部代議員の勧誘をさせていただきました。支部の活動内容や、活動を通して大学や学生生活の情報が入手できること、心配事などを先輩代議員に聞いて安心したこと、などをご紹介させていただき、新たに10名の方が代議員(仲間)になってくださいました。

 

 今年度も新型コロナ流行前の状況には完全には戻らないかもしれませんが、会員の皆様に参加いただける行事を計画しておりますので、積極的なご参加を心よりお待ちしております。

 最後に、支部総会と父母懇談会が無事に開催できましたことに対し、ご出席いただきました大学関係者の方々、後援会幹事の方々、本部役員、そして一般会員の皆様方に厚く御礼申し上げます。

 

(記;副支部長 村田昭広)

 

 

①長谷川新支部長

②父母懇談会全体会(伊藤学長、蒲池副学長、並木幹事長、大石副幹事長)

③父母懇談会全体会  伊藤学長、上原会長  あいさつ

④1年生合同懇談会(上段;先進工学部と工学部、下段;建築学部と情報学部)

⑤リモートによる個別面談

⑥新旧代議員、顧問のみなさま  有難う御座いました。

2022年度 大学後援会キャンパス見学会【新宿キャンパス】のご報告 (2022年9月24日開催)

 9月24日(土)、大学後援会主催のキャンパス見学会が行われました。

 

 埼玉支部では、新宿キャンパス会場での当日の受付や案内、誘導などの応援に、支部役員及び代議員16名が参加いたしました。

 

 前日からの台風15号による悪天候のなかでの開催となりましたが、栃木、新潟、長野、近畿、四国、九州南そして埼玉の7支部から、179名(内埼玉支部は95名)の会員の方々にご参加いただきました。3年ぶりの開催ということもあり、大学と後援会活動への協力や関心の高さを感じることができました。

 

 午後1時30分から学部ごとに割り当てられた教室で全体会をオンライン形式で行いました。

 最初に大学を代表して伊藤学長から、次に後援会を代表して上原会長の挨拶をいただいた後、各教室担当者から見学会の流れについての説明がありました。

 その後、学科、学科系列ごとのグループに分かれ、本年度は有志の学生よる引率で、キャンパス各階にある実験施設や研究施設、図書館、学食等を見学しました。

 学生による案内ということで、移動中には学生からリアルな情報を聞くこともできました。

 

 各学部の研究室・実験室やサテライト事務室で、それぞれの先生方が学生たちの研究についてわかりやすく解説してくださったり、学生による研究発表があったりと、日頃子どもたちが学んでいる内容を堪能することができました。

 

 また、私の見学した情報学部では、メタバースを利用したアバターの交流により企業や世の中のニーズがわかってくるという研究についての説明があり、最先端の技術開発に携わっている学生たちを誇らしく思いました。

 

 28階建ての新宿キャンパスの高層階の窓からは、西新宿の高層ビル街を望むこともできました。

 

 その後、各学部の教室に戻り、後援会本部役員より閉会の挨拶があり、午後3時30分頃には、無事キャンパス見学会を終えることができました。

 

 最後に、遠方からお越しいただいた各支部会員の皆様方、並びに行事全般にわたりご尽力いただきました学事部学生支援課の皆様方に対し、この場を借りて厚く御礼申し上げます。

 

記:副支部長  加藤今理

 

 

①雨の中ご参加ありがとうございました

②受付

③機械工作室

④電気実験室

⑤建築

⑥アトリウム

⑦お疲れ様でした