HPWGより幹事の先生ご紹介⑦ 蒲池副幹事長

後援会幹事のご紹介、最終回は蒲池副幹事長にインタビューしました。

 

☆情報学部情報デザイン学科教授 蒲池 みゆき 先生

幹事2年目で、工学院大学では数少ない文系のご出身です。後援会HPのアドバイザーもおつとめいただいております。中部、近畿、北九州、南九州支部などを訪問されます。愛猫家で、猫なども登場するユニークな 顔認証に関するご講演も好評です。

 記:HPWG

 

Q1:工学院大学との出会い

院生の頃、「日本視覚学会」の冬の大会が開催される会場として、初めて新宿キャンパスに来ました(着任してからは、その視覚学会の会場担当を毎年しています)。皆さんおっしゃるようにとても便利な場所なので、学会関係者からも大人気なのですが、当時は都庁や駅の方向がいつも分からず、大都会ぶりに圧倒された覚えがあります。

私は博多のしかも文系学部の出身なので工学系のみの大学との接点はほとんどなかったのですが、2006年3月までは京都の南にある「国際電気通信基礎技術研究所」というところにいました。その後2006年に情報学部が新設されるのに伴い、工学院大学に着任しました。徐々に日本列島を北上しているところです。

 

Q2:趣味・特技・ペットなど

よく考えると大した趣味はなく、今は猫のために働いているといっても過言ではない!世界一可愛いオス猫(もも太郎)と帰宅してゴロゴロするのが日課です。食べ物は超肉食、飲み物はビール派です。単身赴任で愛知にいる夫が週末に帰ってきますので、週末になると付き合いが悪くなるかもしれません、ごめんなさい。

 

Q3:出張いただく「北九州・南九州・中部・近畿(・東京)」支部地域での思い出

<北九州支部> 博多出身なので大学までのホームグラウンド。なんなら私がご案内します、くらいの思い入れがあります。(ただ、福岡市内も大きく様変わりしてきたので、最近では旅行者気分になってきましたが・・・)

<南九州支部> 幼い頃から家族旅行として車でどこでも行っていたので、思い出の土地が沢山あります。特に種子島のロケット発射台が見える志布志のホテルにお正月に行くことが多かったかな。

<中部支部> 愛知に住む夫と便利に会えるという縁?があり、名古屋コーチンや味噌かつなどの食べ物も大好きです。入試監督の時に行った駅前の「世界の山ちゃん」でカツの串にハマりました。

<近畿支部> 大学院生時代から京都の南に10年住んでいました。支部総会は大阪(梅田)が多いですが、よく鶴橋に焼肉を食べに行きました。あとは、夙川あたりのラーメン屋さんめぐりも。夫の実家が大阪なので、盆正月は必ず立ち寄っています。大阪もここ10年で随分変わりましたね。

 

Q4:ご自分の研究を分かりやすく表現してください(20字以内!)

「人は相手の顔から何を読み取っているのか?」を調べる研究です

 

Q5:ご父母の皆様へ

大切なお子様の大切な大学生活を、後援会幹事としてご一緒に見守る役割をさせていただきたいとおもいます。教員としては学生さんには時に厳しいことも言いますが、お一人お一人の状況を見ながら指導することで、どんな学生さんも4年間で大きく成長されるな、と実感しています。卒業生を送り出す時は本当に嬉しく、頼もしく思います。

ご父母と直接お話する機会もこれまで沢山ありましたが、親御さんとしては、大学生はほぼ大人だけど、社会に出るまで突き放し過ぎても過保護がすぎてもいけないし・・・と悩みどころの時期でもあるようです。良い意味で「(近くても離れていても)見てるよ~」と、目を光らせて見守ってあげてください。よろしくお願いします。

 

 

副幹事長 蒲池先生

 

HPWGより幹事の先生ご紹介⑥ 横山副幹事長

今回は横山副幹事長にインタビューしました。

 

☆建築学部まちづくり学科教授 横山 計三 先生

後援会幹事新任の横山先生は、奥羽、東北、栃木、神奈川支部などをご訪問されます。

記:HPWG

 

Q1:工学院大学との出会い

 前職である企業に勤めていた時に社員の中に何人か工学院出身者がいました。私は会社のテニス部に所属していましたが、一人はテニスが大変うまく、一緒に試合に出たりしていました。また、研究所勤務でしたので大学との付き合いも多く、工学院大学の先生とは、学会や共同研究などでよくお世話になりました。そうこうしているうちに縁があって工学院大学に所属することになった次第です。

 

Q2:趣味・特技・ペットなど

 最も長くやっているのはテニスですね。高校時代からやっているので、もうずいぶんになります。もっとも働き出してからはかなり密度が薄くなっていますが。

 趣味としては、小さい時から釣りはよくやっていました。最近では、フライフィッシングもやっていて、自分で作った毛バリに魚が向かってくるのを見るのはとても楽しいです。

 ペットは飼ったことはなく、せいぜい小鳥か熱帯魚の経験があるくらいです。いまは全くいません。少し鉢植えがあるくらいですね。

 

Q3:出張いただく栃木・奥羽・東北・神奈川支部地域での思い出

・栃木支部:社会人になってからですが、宇都宮大学大学院の学生でしたので、たびたび宇都宮に来ました。餃子を必ず食べて帰ることと大学の桜並木がきれいだったことを覚えています。

・奥羽支部:盛岡には、学会や旅行で3回くらい伺いました。ずいぶん前ですが、鴬宿温泉に泊まった記憶があります。また、2年くらい前に伊藤若冲の展覧会で来ました。

・東北支部:福島といえば、まだ若いころ安達太良山に妻と登ろうとしましたが、あまりの悪天候で断念した経験があります。裏磐梯もいいところですよね。

・神奈川支部:神戸出身なので、横浜と比較してしまいます。どっちがいいかは言いませんが・・・

 

Q4:ご自分の研究を分かりやすく表現してください(20字以内!)

「建物の環境負荷を減らす。自然エネルギーを利用する」

 

Q5:ご挨拶

 工学院大学に来て2年が過ぎただけですが、逆に企業では35年いました。その間、海外をはじめいろいろな業務を行いました。その経験を教育や研究に活かしていきたいと考えています。よろしくお願いします。

 

副幹事長 横山先生

 

HPWGより幹事の先生ご紹介⑤ 高橋副幹事長

今回は高橋副幹事長にインタビューしました。

☆工学部情報通信工学科 高橋 泰樹 先生
後援会幹事新任の高橋先生は、山梨、北陸支部などをご訪問されます。

記:HPWG

 

Q1:工学院大学との出会い

私はもともと工学院大学の出身です。学生の頃、世間でちょうど液晶ディスプレイ(LCD)が注目され初めていました。まだ特性の悪いモノクロの表示でしたが、全く奥行きが無いディスプレイに非常に興味を引かれました。そんな時、工学院の電子工学科(当時)にちょうどLCDを研究している研究室があり、配属していただきました。修士までその研究室で過ごし、その後、企業へ就職しました。その企業ではLCD関連の研究を行うことが出来ました。数年後、LCD関連で博士号を取ろうと決心し、企業を辞め新潟県にある某国立大へ入学。その後、LCDで世界的に有名な先生(山口県)のところでポスドク(簡単にいえば、雇われ研究員)として働くチャンスを頂きました。そんな時、運良く工学院の恩師からお誘いがあり、1999年9月に電子工学科(当時)の講師として母校の教員として戻ってくることが出来ました。その後、学科再編があり現在、情報通信工学科に属しています。

Q2:趣味・特技・ペットなど

最近はデジタル1眼レフカメラで花をマクロ撮影することに凝っています。冬の終わり頃は梅、春は花粉症のクシャミと闘いながら桜や薔薇の写真等を撮っています。薔薇は匂いもいいですね。梅雨時期は紫陽花、秋は再び薔薇、紅葉等。薔薇は植物公園に行って写真を撮ることが多いです。自宅でも何種類か薔薇を育てています。

また、音楽はピアノ(クラシック系)が好きです。車の中では大抵、ショパンの曲を聴いています。クラシックを聴く人は固いイメージが有るかもしれませんが、ぜ~んぜんそんなことないです。

数年前まで、八王子校舎で学生達、あるいは先生方とテニスをしょっちゅうやっていましたが、ここ数年、忙しくて全くやっていません。う~ん・・・運動不足。

Q3:出張いただく「山梨・北陸(・東京)」支部地域での思い出

山梨は富士吉田のセミナーハウス(学寮)があり、ゼミ合宿や、ドライブでも時々訪れたりします。研究室には時々、山梨から通っている卒論生も配属になり、親近感があります。山梨にはサテライト入試や、父母懇談会で伺ったこともあります。

北陸は学生時代、友達とテントを持って能登半島の先端の狼煙という場所までドライブに行きました。途中、千里浜のなぎさドライブウェイ(車で走れる砂浜)を走ったことや、狼煙のきれいな海を今でも覚えています。また、北陸支部に父母懇談会で伺ったこともあります。

Q4:ご自分の研究を分かりやすく表現してください(20字以内!)

「ディスプレイの特性改善や新方式の提案」についての研究です

Q5:親子の会話を大切に

出来る限り、お子さんと会話をするようにしていただきたいですね。学校生活や成績、授業、先生、登下校時のこと等、なんでもいいと思います。お子さんがご実家から離れて暮らしている場合は特に、親子間のコミュニケーションを大切にしたいですね。

(「いちいち、うるさいな~」と言われてしまうかもしれませんが・・・)

 

副幹事長 高橋先生

 

HPWGより幹事の先生ご紹介④ 疋田副幹事長

今回は疋田副幹事長にインタビューしました。

 

☆先進工学部応用物理学科教授 疋田 光孝 先生

後援会幹事新任の疋田先生は、長野、群馬、埼玉支部などをご訪問されます。

 記:HPWG

 

Q1:工学院大学との出会い

修士2年生のとき、学会発表のため同期4人と共に札幌から上京しました。新宿が珍しくて歌舞伎町の紀伊国屋書店を見て回ったり、用も無いのに京王プラザホテルのロビーをうろついたりしたものです。そのとき工学院大学の前を行き来しましたが、今考えるとこれが最初の出会いだったようです。

就職は、国分寺にある某電気メーカの研究所で、同じ部の先輩2名が数年置いて工学院大学に行かれたのを覚えています。研究は携帯電話のデバイス開発でしたが、当時は欧州のノキアやシーメンスが強く、デバイスを開発しては欧州メーカを訪問し説明して歩いていました。工学院大学にグローバルエンジニアリング(GE)学部が新設された時に、世界的な活動が買われお世話になることになりました。今でもGE学部の3年生全員が3週間海外留学するECP Abroadでは、毎年フランスとポルトガルへの学生引率を担当しています。

Q2:趣味・特技・ペットなど

娘が3人。長女の趣味ジョギングに誘われ一緒に走っています。三女の趣味山登りにも最近は一緒に行っています。次女の趣味マンガだけは付いていけない状態です。家内はネコをかっていますが、私には今一愛想が悪く、朝は機嫌が良いが夜は無視されています。昨年、八王子の河川敷で売り出された家庭菜園用の小さな土地を入手、これからが楽しみです。

Q3:出張いただく長野・群馬・埼玉支部地域での思い出

生まれは北海道のため本来なら札幌が最適かもしれませんが、授業の関係で担当出来ませんでした。

<長野> GE学部では、3年次の初めに企業からテーマを頂き、3、4年次の2年間で開発し企業に納めることで卒論とするECPがあります。長野には、ハイテク企業が多数ありECPのテーマも頂いて、学生と共に企業訪問もしています。企業と共に緑、畑も多くあり、長寿県でもある長野は将来の日本の理想郷かもしれません。

<群馬> 企業の研究所の時代には、女子ソフトボールで名を馳せた高崎工場へ良く出張しました。循環バス「ぐるりん」で途中山田電気の本社を横手に見ながら行ったものです。打ち合わせの後、新幹線を待つ間、高崎駅内の食堂のようなレストランで、打ち上げのため皆で飲んだビールの味は格別でした。

<埼玉> GE学部の創設当初は、教員全員が手分けして高校訪問し、新学部の設立理念の説明と宣伝を行ったものです。私の担当は埼玉県で小型のキャリーに資料を詰めて、多いときは日に8校、年間40校から訪問しました。東西に走る路線は多いが、南北の連絡はあまり良くない記憶があります。南北の移動に合わせて昼食を取りますが、埼玉県は食べ物の名店が多く、今回は何処で何を食べようかも訪問スケジュールの中で考慮したものです。

Q4:ご自分の研究を分かりやすく表現してください(20字以内!)

音や電波の色々な応用を探ってみる研究。

Q5:ご父母の皆様へ

女の子ですが3人育て、3人とも異なる大学を卒業しました。各大学の父母懇談会にもずいぶん出席しました。先生の一言に一喜一憂する親の役割を余すところなく演じてきました。大学に来て自分がご父母に説明する立場になり、ご子息とご父母の間を出来る限り埋めるべく説明をしていると、父母懇談会では何時も時間オーバーしています。大学は長い人生の一駒ですので、勉強はもちろんですが、振り返ってみて思い出の多い、一生の友達が作れる場にしてあげたいと思っています。

新宿に居室があるせいか、卒業生が良く立ち寄ります。自分も企業人だったせいか、社会人となったかつての教え子は逞しく成長したと感じる場合が多いです。大学生は親の手を離れる寸前とは言え、親に取っては未だ子育ての最後の段階、子育てに王道はなく常に新しい道を歩いているようなものと思います。大学、人によっては大学院、そして社会人へと、この時期は人生で最も大きく成長する時です。自分で乗り越えなければならないことも多々ありますが、親が愛情を持って見ていてくれることが一番の支え

副幹事長 疋田先生

 

HPWGより幹事の先生ご紹介③ 大竹副幹事長

今回は大竹副幹事長にインタビューしました。

 

☆副幹事長:工学部機械工学科教授:大竹 浩靖 先生

大竹先生は幹事2年目で、酒席でのコミュニケーションをはかり、かなりお強いとの噂もあります。カラオケでは、予想できない楽しい選曲をされます。北海道、栃木、埼玉、中国、四国支部などをご訪問いただきます。講演では、発電関連で機械工学科らしいお話をしていただけると思います。

記:HPWG

 

Q1:工学院大学との出会い

東京都立大学(現、首都大学東京)在籍時、研究室(熱機関研究室)の大先輩の是松孝治先生(現、名誉教授)がご勤務されている大学ということで知ったのが明確な出会いでしょう。なお、現在では薄い記憶となってしまいましたが、中学生時代から工学系に進むことを決めておりましたので、高校入試模試の私立志望校3つのうちの一つに、工学院大学付属高校(その当時は、“付属”の文字だったと記憶しています)を選んだように記憶しております。さらに遡ると、小学生時代の1970年代に、真新しい摩天楼“京王プラザホテル”に遊びに来た時に、本学の旧校舎を見ていたと思います。

大学院の博士課程が修了し研究生として出身研究室に在籍していたある時、縁あってご紹介があり、1992年10月1日に工学院大学に助手として着任しました。

 

Q2:趣味・特技・ペットなど

趣味は、ずばり、仲間と語らいながら御酒を酌み交わすことです。お酒の種類は、何でもOKで、お相手と料理により変えております。特技は、特に思い浮かびませんね。ペットは、中学生時代に犬(柴犬系の雑種、メス)と生活をともにしておりました。母が知り合いから、生後1ヶ月の子犬をもらってきたのが初めです。その後、持病を持ちながらも長生きしてくれて、結局、17年半一緒にいました。つまり、旅立ったのは、私が工学院大学に着任して4年程たってからでした。

 

Q3:出張いただく「栃木、北海道、中国、四国、埼玉(・東京)」支部地域での思い出

<栃木支部> 今年の1月、入試監督で宇都宮に出張しました。帰りがけ、卒業生2名とともに、ビール片手に餃子を食しました。なお、母方の祖父(明治生まれ、故人)は、佐野出身です。

<北海道支部> 学会が開催される地に選ばれると、うきうきする場所です。なお、特に、強烈な思い出は、2004年9月に機械学会の講演会で訪れたときの台風18号です。昨日訪れた北大のポプラ並木が、今日は‥‥、となっておりました。

<中国支部> 学会発表にて、岡山、広島、山口、宇部に行きました。岡山は後楽園、広島はお好み焼き、山口は五重塔、宇部は空港への利便さが、印象的でした。

<四国支部> 学会発表にて、徳島、松山に行きました。徳島は、8月の出張だったので、本場の阿波踊りを見させて頂きました。松山では、ゆっくりと(道後)温泉を楽しむとともに、松山城も堪能させて頂きました。かつ、秋山兄弟の博物館も行ってきました。

<埼玉支部> 数多くの学生さんの故郷ですね。私的には、姉と妹一家が住んでいます。

<東京支部> 我が故郷(父も母も東京出身)です。

 

Q4:ご自分の研究を分かりやすく表現してください(20字以内!)

沸騰と凝縮。発電時での重要な現象です。

 

Q5:ご父母の皆様へ

まずは、

お子様が、『技術大国・日本』の未来を支える技術者の道に歩んで頂けたことに対し、世代として感謝申し上げます。

教員として、授業および卒業研究指導を通じ、かつ、教育プログラム(カリキュラム)のさらなる充実を通し、お子様を4年間教育し、立派な社会人の(金の)卵となるよう、指導していきたいと思います。

どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

 

副幹事長 大竹先生

 


後援会幹事の先生  *2015(平成27)年4月1日 八王子キャンパスにて撮影

HPWGより幹事の先生ご紹介② 熊ノ郷副幹事長

今回は熊ノ郷副幹事長にインタビューしました。

 

☆副幹事長:基礎・教養教育部門教授 熊ノ郷 直人 先生

熊ノ郷先生は、幹事2年目で、父母懇談会では、学生生活の詳細な説明をしていただきます。数学のオーソリテイですが、最近は経済学にも興味を持たれているとお聞きしました。大阪育ちですが、最近はすっかり関東人になっていらっしゃるようです。支部総会・父母懇談会は静岡・新潟・茨城支部を訪問の予定です。講演ではわかりやすい、生活に関連した数学のお話などをしていただけます。

記:HPWG

 

Q1:工学院大学との出会い

私が育ったのは大阪で、テレビは朝から晩まで吉本のお笑い番組ばかりで「大阪が好きやねん。東京とかわからへんわ」でした。このため「工学院大」の名前を初めて見たのは、大学入試の数学問題集だったと思います。なぜ地名ではなく「工」の「学院大」なのだろうと不思議に思ったことを覚えています。私が高校3年の時に、大学入試2次試験で一校受験からABグループによる複数受験への制度変更があり、突然多くの学生が関西と関東の大学の両方を受験するようになり、混乱の中、いつのまにか大阪を離れ、東京で独り暮らしをするようになっていました。東京で再び「工学院大」の名前を聞いたとき、何とも言えない懐かしさを感じました。

 

Q2:趣味・特技・ペットなど

趣味:大学生や大学院生の頃はよく映画館に行っていました。先行ロードショーなどオールナイトで2本見たりすることもありました。しかし、結婚して子供が生まれてからは、妻と子供を置いて一人で映画館に行くわけにも行かず、最近は映画館に行けなくなりました。昔通った映画館もなくなっていることに気づき、寂しいです。

特技:仕事上、数学を得意と思うように心がけています(時々、不安になります)。

ペット:私自身からペットを飼い始める習慣はないのですが、子供が昨年、「ヤモリ」を捕まえため、餌の「生きているクモ」を探して、毎晩のように、子供と網を持ってマンションの中を徘徊していました。寒くなると「クモ」の数が減っていき、捕まえるのに苦労しましたが、無事冬眠まで辿り着きました。今では「クモ」を見ると「食べ物」に見えます。

 

Q3:出張いただく静岡・新潟・茨城支部地域での思い出

<静岡支部>大阪で育ったため、静岡は小学校の社会で「お茶」や「みかん」の産地として学んだのが最初です。ただ「みかん」は両親の実家「和歌山」を応援しないといけないという子供ながらの義務感から「みかんは和歌山」「お茶は静岡(みかんでない)」と繰り返して覚えました。以来ずっと「静岡茶」は日本一です(みかんは和歌山です)。

 

<新潟支部>新潟には、大学生のとき、新潟の友達に誘われ、スキーに行ったのが最初だと思います。ただ行ったのは冬ばかりだったため、新潟と聞くと雪景色のイメージが強いです。新潟の旅館で「新潟のご飯は美味しい。これが本場のコシヒカリ。」と喜んでいたら、友達に「標準米だよ。水が違うのだよ。水が。」と言われ、自分の味覚の自信を失いました。

 

<茨城支部>大阪にいた頃、弟がご飯に混ぜて食べている納豆の臭いに驚き「大阪人なのに納豆を食べるとは何事か」と怒ったことがありました。しかし今では、毎晩「納豆」1パックを食べています。納豆の匂いがたまりません(大阪人ではなくなってしまったのかも)。子供にも、茨城で本場の「納豆」を買ってきてと、お願いされています。

 

Q4:ご自分の研究を分かりやすく表現してください(20字以内!)

リチャード・ファインマンの経路積分の理論

 

Q5:ご挨拶

後援会幹事として、ご父母の皆様と一緒に、息子さんや娘さんの学生生活を支援していきたいと思っています。他の後援会幹事の先生方は専門学科に属していますが、私は基礎・教養教育部門に属し、1、2年生を中心に数学系科目を担当しています。特に、1、2年生における勉強法、あるいは、数学系科目の勉強法などで、お役に立てれば、と思っています。

 


後援会幹事の先生  *2015(平成27)年4月1日 八王子キャンパスにて撮影

 

副幹事長 熊ノ郷先生

HPWGより幹事の先生ご紹介① 稲葉幹事長

工学院大学後援会は、2015(平成27)年4月1日より幹事新年度体制になりました。3人の先生が新任で、7人の先生におつとめ頂きます。後援会ホームページワ―キンググループ(HPWG)では幹事の先生にインタビューを行い、プロフィールをご紹介します。特に総会、父母懇談会に訪問される支部の会員の皆様は必読です。支部総会前までに幹事の先生を順次ご紹介していきますが、第1回目は幹事長の稲葉先生です。

 

☆後援会幹事長:先進工学部環境化学科教授 稲葉 敦 先生

稲葉先生は後援会幹事3年目、昨年に引き続き幹事長をおつとめ頂きます。首都圏4支部などを訪問予定していますが、後援会や学生への熱い想いを語っていただけると思います。カラオケは渋い曲が好みで、ご講演では、ご研究の環境問題とともに最近の工学院大学学生気質のお話もしていただけると思います。

  記:HPWG

 

Q1:工学院大学との出会い

この大学の化学系の大きな柱の一つに「化学工学」があります。化学プラントの設計やメンテナンスを行う工学です。古くは「環境化学工学科」と言いましたが、現在の「環境エネルギー化学科」、今年度(2015年度)からの「環境化学科」のなかに、脈々と続いています。この流れの中で私の先生や先輩の何人かが工学院大学に勤めていました。私も化学工学科の出身ですので、学生時代から工学院大学についていろいろ聞く機会がありました。

 

Q2:趣味・特技・ペットなど

病院で「稲葉ミイさん」と呼ばれる雌猫がいます。捨てられているのを見かねた友達に頼まれて世話をすることになりました。他には、映画は好きですね。お芝居にも時々行きます。あまりこだわらない(いいかげんな)性格なので、ジャンルにはこだわりません。恥ずかしくて人にはあまり言いませんが、ラブコメも良く見ます。

 

Q3:これまでにご出張された「埼玉・東京・山梨・静岡・茨城・北九州・北陸」支部地域での思い出(※幹事長は、今年度は首都圏4支部に行かれます)

<埼玉支部> これは前年度(H25年度)ですね。白樺湖の学寮での研修会に呼んで頂きました。私の専門であるライフサイクルアセスメント(LCA)の話をさせていただきました。皆さん仲良しで楽しそうでした。風邪を引いてひとりで寂しく寝ていました。

<東京支部> 今年度(H26)にお引き受けした最初の講演会でした。他に話せることもないので、ライフサイクルアセスメント(LCA)について話しました。マイバックや食事メニューのCO2排出量の話です。東京支部は地方に比べて人数が多いので、まるで講義のようでしたね。

<山梨支部> 今年の秋に伺いました。就職に関する話をさせてもらいました。土地柄ですね。懇親会でおいしいワインを頂きました。ヴァンフォーレ甲府のJ1残留が決まった日なので、皆さんでお祝いしました。静岡支部のところに書きますが、ちょっと悔しかったです。

<静岡支部> 山梨の翌日に伺いました。サッカー王国静岡でしたが、ヴァンフォーレ甲府がJ1残留を決めたというのに清水エスパレスはまだ残留争いでした。磐田もJ2に落ちたままですし・・・。私は清水東高の出身なので、講演にも力が入りませんでした。しかし、出身地だけあって懇親会は盛り上がりましたね。

<茨城支部> 学生プロジェクトについての講演のご依頼でした。しかも2時間ですので(話だけでは疲れるので)、みつばちプロジェクトで学生が飼っている新宿7F学生食堂のベランダの巣箱を見に行きました。ついでに地下2Fの体育館、自治会関係の部屋を横目で見て、地下3Fの廃棄物の集積場、地下6Fの地域冷暖房設備を見に行きました。キャンパス見学会でも行かないところなので、喜んでもらえたと思います。

<北九州支部> 講演会の前に地下鉄の基地を見せて頂きました。4年ごとに電車を分解してメンテナンスしていると聞きました。知らなかったので驚きました。講演会では、就職の話をさせて頂きました。講演の度に少しずつ新しいことを加えようとするので、ちっとも話がうまくなりません。困ったモノですが、皆さんがやさしいので、寝ないで聞いて頂くことが出来たと思っています。

<北陸支部> 富山での講演会でした。私は富山県立大学の客員教授を務めていますので、何回か富山にはお邪魔していますが、町の中には行ったことがありませんでした。桜が綺麗なところのようでした。春に行きたかったです。大学時代の友人が酔うといつも歌っていた富山県民歌を「2第目」まで歌って頂きました。感激でした。金沢の小学生は誰でも「若い力」で踊れるそうです。驚きました。全国支部長会議でご披露して頂ければと思います。今度呼んでいただけたら、北陸新幹線で伺います。

 

Q4:ご自分の研究を分かりやすく表現してください(20字以内!)

「製品やサービスの一生が環境に与える影響」を調べる研究です

 

Q5:ご父母の皆様へ

(幹事長の挨拶で書かなかったことを書きます。) 後援会は小中学校のPTAと違いますので、ベルマークを集めたりバザーをやったりはしません。父母懇談会やキャンパス見学会などを通じて、私たち教職員と話たり、ご父母相互が連携する会だと思います。

大学生にもなると、学生の方も知恵がついていますので、アルバイトだけに精を出したり、大学をさったりする言い訳をいろいろ考えます。こんな時に、ご父母の間の連絡網が役に立ちます。後援会の父母懇談会の懇親会などでママ友(パパ友)を作っておくと、「家の子はこう言っているのだけれど、ほんとかしら?」と聞く相手ができるということです。あ、これは小中学校の時もおなじですね。子供のことを心配する気持ちは、子供がいくつになってもかわりませんね。

前言を翻します。後援会の役員になると、父母懇談会やキャンパス見学会の準備をしなければならないので、小中学校のPTA的要素も若干あるかもしれません。が、ご父母がお互いに会う機会が多くなるので、それだけ親しくなる機会があるようです。Q3にも書きましたが、それぞれの支部の研修会に呼んでいただくと、皆さんとても楽しそうです。お子さんの学生生活を一緒に楽しむ会だと思っていただければ良いと思います。

 

後援会幹事の先生 *2015(平成27)年4月1日  八王子キャンパスにて撮影

 

幹事長 稲葉先生

 

「東京支部第2回代議員会及び講演会等」のご報告 (2015年2月28日開催)

■第二回代議員会

2015年2月28日(土)午後1時より、東京支部第二回代議員会が工学院大学新宿キャンパス5階0563教室で開催され、役員を含め39名の代議員の方に出席いただきました。白石、寺門副支部長の司会により議事進行が行われ、本会議は安井支部長の挨拶で始まりました。そして支部役員の紹介後、安井支部長より、

1、2014年の支部活動報告

2、2015年の支部活動計画

についての説明がありました。

*写真 ①、②

 

■第二回講演会

代議員会に引き続き、午後2時より、基礎・教養教育部門(数学)教授、熊ノ郷直人先生による講演会が開催されました。ご講演のタイトルは『頭の活性化~もう一度、数学を』でした。

ご講演は、熊ノ郷先生から配布されたプリントを使って進められていきました。5つの問題にそれぞれ「基本」、「標準」、「確認」があり、「基本」と「標準」はカンで解いてみて、最後の「確認」で先生から数学を用いた理論的な説明がありました。例えば問題1は、『工学院大学のキャラクター、コーガくんとクイーンちゃんについて、先生が書いたイラストを一筆書きができる場合は一筆書きし、できない場合はその理由を答えよ、』というものです。これが数学とどういう関係があるのかなと思いながら、一筆書きを試みました。最終的に、私はカンで解くことはできませんでしたが、先生の解説によると、頂点につながっている辺の数が奇数である頂点が0個か2個であればその図形は一筆書きができるそうです。そのことを丁寧に説明していただきました。

他にも、『会社の社員が一ヶ所に集まって会議をすることになったが、それぞれの住んでいる場所からの総移動距離が最小になるには、どこに集合すればよいか、』という問題もありました。これは、塾などをどこに開けばよいかなどを考えるのにも役立つ理論ですし、印刷機で印刷したあと、製本機で製本するが5種類のちがう本を最短時間で印刷、製本するにはどの順序がよいか、などを考える上でも役に立ちます。このように、私たちが普段カンでやっていることを、数学的な理論で説明していただきました。

公式がわかると効率があがるそうです。数学を生活と結びつけてみると、役立つことがこんなにあるのだなと思いました。私も、先生のおっしゃる理論が面白くて、気づいたら問題に没頭しておりました。数学によって確かに頭が活性化することを実感しています。そして数学は、時にはひらめきも大切だと思いました。

参加者から、先生の数学の授業はいつもこのような形で行われるのかとの質問が出ましたが、熊ノ郷先生は、選択科目としての数学の授業でこのような問題を扱っておられるそうです。こんな楽しい授業を実際に受けている学生たち、本当にうらやましいです。

参加者の皆さんも口々に楽しかったとおっしゃっておられたのが印象的でした。

*写真 ③、④

(熊ノ郷先生と記念撮影)

*写真 情報系⑤ 建築系⑥ 電気系⑦ 機械系⑧ 化学系⑨ GE学部⑩

 

■交流会

講演会終了後、新宿校舎中層棟8階ファカルディクラブで熊ノ郷先生をお招きして交流会を開催しました。熊ノ郷先生からご挨拶をいただき、後援会会長の宮木氏に乾杯の音頭をお願いして会は始まり、和やかな雰囲気で進みました。

*写真 ⑪、⑫、⑬、⑭

 

ご多忙の中、多くの会員の皆様にお集まりいただき、感謝申し上げます。今後とも、支部活動へのご支援とお力添えを賜りますよう、会員の皆様によろしくお願い申し上げます。

次回の支部関連行事にて、皆様のお越しをお待ち申し上げております。

 

① 代議員会

 

② 代議員会

 

③ 講演会

 

④ 講演会

 

⑤ 情報系

 

⑥ 建築系

 

⑦ 電気系

 

⑧ 機械系

 

⑨ 化学系

 

⑩ GE学部

 

⑪ 交流会での熊ノ郷先生の挨拶

 

⑫ 宮木会長による乾杯

 

⑬ 交流会の様子

 

⑭ 交流会の様子

 

 

「特別役員研修会・講演会」 のご報告 (2015年4月4日~5日開催)

4月4日~5日の2日間、埼玉支部の役員会と講演会を、まだ雪の残る白樺湖学寮にて行いました。

講演会は先進工学部応用物理学科教授 坂本哲夫先生をお迎えし、「PM2.5分析顕微鏡の開発と産学連携、その中での卒論生・大学院生の成長」をテーマに、先生がメディアに出演された時の映像なども交えて、わかりやすくお話をして頂きました。私達の生活に関連している内容も多く、また大気汚染が心配なPM2.5の顕微鏡での分析の仕方も詳しく説明して頂き、興味深く聞くことができました。1時間半の予定を30分オーバーする中身の濃いご講演でした。

その後の役員会では、先日行われた入学式・後援会全体説明会の様子をビデオで視聴したあと、次期埼玉支部役員体制の確認と本部代議員関連の確認を行いました。寮母さん手作りの美味しい夕食を頂いた後も、坂本先生を囲み近況報告などをしながら、夜遅くまで楽しいひとときを過ごしました。

2日目は、入学式時に回収したアンケートの確認・分析と次期代議員候補の方への勧誘電話対応ロールプレイングを行いました。私のように今回初めて電話対応をする役員にとっては、先輩方の実践的な会話を聞く事ができ、実際に電話をした時を想定しての会話を体験できました。先輩の皆様からアドバイスを頂けた事はとても参考になりました。

2日間、役員同士のコミュニケーションを図ると共に、次期に向けての準備と確認ができ、支部総会・父母懇談会へ向けて良いスタートをする事ができました。

最後に、お忙しい中ご講演いただいた坂本先生、美味しい食事をご準備して下さった寮母の三井様に、この場をお借りして御礼申し上げます。ありがとうございました。

記:(HPWG)添 野 孝 子

 

白樺湖学寮

 

坂本先生のご講演

 

早朝のアンケート確認分析・ロープレ研修

 

白樺湖畔

 

 

「2015入学式後の後援会説明全体会」 のご報告 (2015年4月1日開催)

工学院大学第67回入学式が2015年4月1日、桜が満開の八王子キャンパス体育館にて執り行われました。

入学式後、全体会が行われ、佐藤学長のご挨拶につづき、後援会より近藤副会長、稲葉幹事長から後援会関連のお話がありました。また熊ノ郷副幹事長から学生生活についての詳しい説明がありました。ご出席されたご父母の皆様に入学式アンケートをご記入していただき、多くのご父母の皆様からご提出を頂きました。

 

後援会本部役員の一員として、初めて運営に参加して他の本部役員の方々と協力して、楽しく充実した一日を過ごしました。

今回の全体会が今後の後援会の活動にうまく結びつくように祈念します。

記:(HPWG)安 田 和 代

 

後援会説明全体会

 

佐藤学長のご挨拶

 

稲葉幹事長のご挨拶

 

熊ノ郷副幹事長の学生生活ご説明

 

近藤副会長より挨拶・後援会の説明

 

支部説明会実施支部長の皆様

 

部活案内

 

桜満開の八王子キャンパス

2015(平成27)年度父母懇談会予定表

対象都道府県
開催日 支 部 名 開催場所

 

5月23日(土) 栃木支部 宇都宮市 栃木

「ホテル東日本宇都宮」

5月23日(土) 近畿支部 大阪市 大阪・兵庫・和歌山・京都・滋賀・奈良

「大阪第一ホテル」

5月24日(日) 中京支部 名古屋市 愛知・岐阜・三重

「名鉄ニューグランドホテル」

5月24日(日) 千葉支部 千葉市 千葉

「三井ガーデンホテル千葉」

5月30日(土) 北海道支部 札幌市 北海道

「センチュリーロイヤルホテル」

5月30日(土) 山梨支部 甲府市 山梨

「甲府富士屋ホテル」

5月30日(土) 南九州支部 宮崎市 鹿児島・熊本・宮崎・沖縄

「ホテルニューウェルシティ宮崎」

5月31日(日) 北九州支部 福岡市 福岡・長崎・佐賀・大分

「八百治博多ホテル」

6月 6日(土) 東京支部 本学「新宿キャンパス」 東京

および「京王プラザホテル」

6月 7日(日) 長野支部 長野市 長野

「メルパルク長野」

6月13日(土) 群馬支部 高崎市 群馬

「ホテルメトロポリタン高崎」

6月13日(土) 中国支部 広島市 山口・広島・岡山・島根・鳥取

「ホテルJALシティ広島」

6月14日(日) 四国支部 高松市 高知・徳島・愛媛・香川

「ロイヤルパークホテル高松」

6月20日(土) 奥羽支部 盛岡市 岩手・青森・秋田

「ホテルエース盛岡」

6月21日(日) 東北支部 福島市 福島・山形・宮城

「福島ビューホテル」

6月21日(日) 静岡支部 静岡市 静岡

 「ホテルセンチュリー静岡」

6月27日(土) 埼玉支部 さいたま市 埼玉

「浦和ロイヤルパインズホテル」

6月27日(土) 新潟支部 長岡市 新潟

「ホテルニュ-オ-タニ長岡」

6月27日(土) 北陸支部 富山市 富山・石川・福井

「ANAクラウンプラザホテル富山」

7月 5日(日) 神奈川支部 相模原市 神奈川

「小田急ホテルセンチュリー相模大野」

7月11日(土) 茨城支部 土浦市 茨城

「ホテルマロウド筑波」

2015(平成27)年度本部年間予定表

 

 

開 催 日       活 動 項 目

 

2015/ 4/ 1(水)  入学式後の父母説明会
2015/ 4/11(土)  第4回正副会長・幹事会、第8回理事会

 

2015/ 4/18(土)  会計監査
2015/ 4/25(土)  第5回正副会長・幹事会、第9回理事会

代議員会(予算決算承認、役員改選等)

2015/ 5/ 9(土)  定期総会(予算決算報告、役員改選承認)、第1回理事会

 

2015/ 5/16(土)  第2回理事会、新旧役員・幹事送迎会

2015/ 7/18(土)  第1回正副会長・幹事会、第3回理事会

2015/ 9/12(土)  第2回正副会長・幹事会、第4回理事会

 

2015/10/ 3(土)  キャンパス見学会
2015/10/10(土)  キャンパス見学会
2015/10/24(土)~ 25(日)第5回理事会、本部役員研修会

 

2015/11/14(土)  全国支部長会議
2015/12/12(土)  中間会計監査
2016/ 2/13(土)  就職に関する懇談会、第6回理事会

 

2016/ 3/ 5(土)  第3回正副会長・幹事会、第7回理事会

 

2016/ 3/19(土)  学位授与式、卒業記念祝賀会